総合トップ進路情報先輩たちの合格体験記
先輩たちの合格体験記

先輩たちの
合格体験記

現役で希望の大学に合格した輝く金光八尾卒業生たちにインタビューしました。

上田 智暉さん

No.01

私は中学・高校と6年間、金光八尾に通いました。目標は高く持とうと思い、京都大学を目指すようになりました。合格が決まった時は、必死にここまで頑張ってきたことが報われた気がして、本当に嬉しかったです。共通テストでは基本的な内容が問われるので、きちんと各教科の勉強を積み重ねていれば得点のチャンスとなります。日頃の定期テストや小テストにもしっかり取り組むことが大切です。ぜひ、皆さんも、最後まで諦めずに頑張ってください。

上田 智暉

出身中学校 金光八尾中学校

進学先 京都大学 工学部 工業化学学科

野嶋 莉央さん

No.02

朝テストのための勉強は1日15~20分ほどの少ない時間で、最初はその効果をあまり実感することはありませんでしたが、その少しの努力の積み重ねが、最終的に自分の大きな武器になることを受験期になって知りました。先生が「今ある1分1秒と受験前の1分1秒は同じだ」と教えてくださいました。これから受験を迎えるみなさん、今できることを諦めずに積み重ねていってください。必ず受験の勝利につながるはずです。ずっと応援しています。

野嶋 莉央

出身中学校 八尾市立志紀中学校

進学先 神戸大学 医学部 保健学科検査技術科学科

松岡 由弥さん

No.03

勉強があまり好きではない僕でしたが、国公立大学に進学したかったので、金光八尾を選びました。在学中、自分の結果にきちんと向き合うこと、何事も中途半端にしないことの大切さを学びました。合格につながったのは、英語と数学を1,2年の間に一定のレベルまで固めることができたことだと心底思います。普段から、模試や定期考査で成績が振るわなくても、「運が悪いときもある」と割り切って、次に進む気持ちも重要だと思います。

松岡 由弥

出身中学校 八尾市立上之島中

進学先 大阪大学 工学部 応用理工学科

河西 聖太さん

No.04

私が金光八尾高校に進学したきっかけは、大学進学に向けてのカリキュラムがしっかりしていると思ったからです。私自身、継続して物事を続けることが苦手なタイプだったのですが、この3年間で『継続』と『反復』の大切さを実感しました。また、先生方との距離も近く、体育大会や文化祭などの学校行事にも真剣に取り組めて楽しかったです。受験については、早い段階で過去問を解いて、志望校と自分の学力差を実感しておく事が大切だと思います。

河西 聖太

出身中学校 東大阪市立 池島中学校

進学先 関西大学 社会学部 社会学専攻

沖 心音さん

No.05

私が金光八尾を志望した理由は、進学実績とカリキュラムが充実していて魅力を感じたからです。私は塾に通っていなかったので、毎日放課後は学校に残って勉強するように心がけていました。偏差値や判定がたとえ悪くても、最後まで努力すれば、奇跡は起きると信じて、頑張りました。実際に大学へ合格した時の達成感は言葉では言い表せません。
努力は報われるまではしんどいですが、いつか必ず報われます。最後まで諦めずに頑張ってください。

沖 心音

出身中学校 香芝市立香芝西中学校

進学先 同志社女子大学 現代社会学部 社会システム学科

TOP