総合進学美術コース

総合進学美術コース

大阪府内でも珍しい美術コースは、2年次から総合進学コースに設置。

コースのポイント

  • 多彩な表現が学べる

    水彩画、油絵、彫刻、デザインなど、さまざまな表現手法に触れられる美術コース。金光八尾で基礎を固め、アートシーンの第一線で活躍している先輩も多くいます。なおS特進コース、特進コースからの移籍も可能です。

  • 徹底した美大対策

    美術系の大学への進学に特化した教育を行う高校は、大阪府内でもごく限られています。3年生に進級すると、デッサンをはじめとした実技など受験対策を強化。押さえるべきポイントを押さえ、効果的に実力を伸ばせます。

  • 美術部での活動も

    日々の専門教育を受ける一方で、美術部員として活動している生徒も多数。クラブ活動で制作された作品は、実習作品ともにさまざまな展覧会に出品されており、大阪府知事賞に輝くなど高い評価を受けています。

学習の流れ

絵画、立体造形から美術史まで体系的に
学べるカリキュラムで、豊かな感性を育みます。

過去には東京藝大や筑波大の美術系学部に進んだ生徒もいます。

1年間の学習時間

時間割

時間割例
冨永 怜さん

voice在校生からの声

生徒も先生も、互いに元気なあいさつを交わすのは、金光八尾の特徴のひとつだと思います。入学当初は誰もが不安になるものですが、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれたのが、気持ちのいいあいさつでした。高校生活にも慣れたいまは、部活動と勉強に力を入れており、メリハリのある日々を送っています。高校生になって始めたテニスも、勉強もコツコツと努力を積み重ねることは同じ。行事も全力で楽しみながら、充実した3年間にしたいです。

2年7組冨永 怜さん

先生のメッセージ
弘 正朋先生

美術を幅広く、それも専門的に学びたい人にとって、美術コースのカリキュラムはとても魅力的なものです。授業での学びを文化祭や体育大会といった学校行事に活かせるほか、展覧会出品も多数。毎年、たくさんの生徒が自らの作品を送り出し、さまざまな賞に輝いているのは、我々からしても誇らしいことです。卒業後の進路もやはり美術系大学が多く、国公立の美術系大学については、これまで100名を超える合格者を輩出しました。社会に出た卒業生は、デザイナーやアニメーター、教員など、それぞれの専門領域の第一線で活躍。高校や大学で培った能力をいかんなく発揮しています。美術コースでの2年間の学びは「美術力」だけでなく、学力や人間性も高めるもの。ぜひ、あなたの個性を伸ばしませんか。

高校2年生 担任弘 正朋先生

TOP