S特進コース

S特進コース

中高6年間で系統的なカリキュラムを組み、
大学進学を見通した学力を養成し、
京都大・大阪大等の難関国公立大学への進学をめざします。

コースのポイント

  • 中学3年への進級時に、S特進コース・特進コースに再編成します。

  • 併設高校への進学時に「内部進学者学力検査」を実施し、高校の各コースに進学します。

  • 高校2年進級時に国公立文系・理系に分かれ、その後は大学進学に向け、難関国公立大学(京都大・大阪大・神戸大・大阪公立大など)への現役合格を目指します。

学習の流れ

中学3年からは大学進学を見据えた

発展的な内容を含めたカリキュラム
を学習します。

1年間の学習時間
森勇登さん

voice在校生からの声

「学校にコンピュータ部があって楽しそうだよ」と母に聞いたのをきっかけに、ホームページを見たり、オープンスクールなどの行事に参加したりしたのが、金光八尾を志望するきっかけになりました。授業にはプロジェクターが用いられるなど分かりやすく、iPadも活用されているので資料もすぐに見返すことができます。たくさんの練習問題や授業のドキュメントも整理しやすいので助かっています。教科では数学が好きなのですが、小学校時代は計算ミスなども目立ちました。しかし、中学校入学後は基本的な内容を大切にする授業のおかげで計算力が身につき、定期テストでもミスが減ったと思います。朝の小テストで基礎をしっかりと反復することができるのは、暗算が苦手な私にはとても効果的でした。苦手科目にも自分から進んで挑戦するようになりましたが、これも先生のおかげです。授業に工夫を凝らしてくださり、放課後も熱心に教えてもらえるので、勉強への意欲が高まりますよ。

2年A組森 勇登さん

先生のメッセージ
池田 祐貴先生

高校の担任も経験しましたが、時間を守るといった基本的な生活習慣、予習・復習の習慣を中学生のうちに定着させておくことは、高校で伸びるための土台になります。
主体的に学ぶ力を高めるためにも、自分で考え行動できるよう学校行事なども含めて積極性を養うのが、金光八尾の教育です。
高校での学習を視野に入れた深い学びも取り入れますが、何事にも元気に取り組めるチャレンジ精神で向き合ってほしいです。

数学科池田 祐貴先生

TOP