沿革
- 大正15年2月21日
- (1926)
- 私立静徳高等女学校創立
- 昭和7年6月29日
- (1932)
- 財団法人浪花高等女学校設立認可
- 昭和26年3月14日
- (1951)
- 法人名を浪花金光学園と改称
- 昭和57年4月1日
- (1982)
- 金光第一高等学校(現、金光大阪高等学校)開校
- 昭和60年4月1日
- (1985)
- 金光第一高等学校八尾学舎として開校
金光八尾中学校を設置 - 昭和62年4月1日
- (1987)
- 金光八尾高等学校として独立
- 平成6年6月1日
- (1994)
- 学校法人の名称を「関西金光学園」と改称
- 平成9年4月1日
- (1997)
- 赤穂市に関西福祉大学開学
- 平成15年9月28日
- (2003)
- 新館ホール棟竣工
- 平成22年9月22日
- (2010)
- 体育職員室・トレーニングルーム棟竣工
- 平成23年4月1日
- (2011)
- 高等学校のコースを改編
「S特進コース・特進コース・総合進学コース」開設 - 平成24年4月4日
- (2012)
- 駐輪場 竣工
- 平成25年6月3日
- (2013)
- お広前 竣工
- 平成27年3月27日
- (2015)
- 武道館 竣工、音楽室・美術室 改修
- 平成27年6月20日
- (2015)
- 開校30周年記念式典挙行
- 平成27年8月28日
- (2015)
- 自習室・学習室 完成
- 令和3年4月1日
- (2021)
- デザイン・素材等を一新した新制服 採用
第1理科室 改修
全教室にプロジェクター設置

学校法人関西金光学園の系列校
関西福祉大学(赤穂市)
社会福祉学部 社会福祉学科
資格
- 社会福祉士(国家試験受験資格)
- 精神保健福祉士(国家試験受験資格)
- スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程
- JATI 認定トレーニング指導者(受験資格)
- 各種任用資格(社会福祉主事など) 他
看護学部 看護学科
資格
- 看護師(国家試験受験資格)
- 保健師(国家試験受験資格)
- 助産師(国家試験受験資格)
- 養護教諭一種免許
- 第一種衛生管理者
- 受胎調節実地指導員
教育学部 児童教育学科
資格
- 小学校教諭一種免許
- 幼稚園教諭一種免許
- 保育士・認定心理士
- 准学校心理士
- 各種任用資格(児童相談員など) 他
教育学部 保健教育学科
資格
- 中学校・高等学校教諭一種免許「保健体育」
- 養護教諭一種免許
- コーチングアシスタント(受験資格)
- ジュニアスポーツ指導員(受験資格)
- スポーツプログラマー(受験資格)


金光大阪中学校・高等学校(高槻市上牧)

金光藤蔭高等学校(大阪市生野区)