美術部 第34回まんが甲子園

第34回まんが甲子園の本選に出場するために8月1日から4日まで3泊4日の日程で高知県に行ってきました。出場メンバーは高校3年生の酒井二葉さん(キャプテン)、加藤蒼大君、村上心音さん、2年生の武田一夏さん、1年生の中村優花さんの5名です。大阪伊丹空港から飛行機で移動しました。

本選前日は会場視察をしました。各校に抽選で制作場所が割り当てられており、左右の壁に自由に絵を描いて良いとのことだったので思う存分に描かせてもらいました。

宿舎に帰って夕食を済ませたら、明日の本選で着るTシャツにメンバー全員で自由にペイントしました。

2日、いよいよ本選1日目が始まりました。お題は「A」でした。準備してきた図案をメンバー全員で描き始めました。その時、なんと本校の松井校長先生が応援に駆けつけて下さいました。

多くの人の応援を力にして納得のいく作品が完成しました。そして、1日目の結果発表がその日のうちにあり、本校は優秀作品を制作した10校に選ばれました。強豪校が犇めく本選の中で選ばれたことは自信となり、本選2日目への期待が膨らみました。

宿舎に帰り、昨日と同様に明日の本選で着るTシャツにペイントしました。引率の教員のTシャツにもメンバー全員がペイントしてくれました。すごく良い!!宝物にします。

2日目のお題は「カモフラージュ」でした。事前に準備した図案の中で制作に1番時間がかかる作品だったので完成するのかとても心配でしたが、メンバー全員が昼食の時間を削って頑張った結果、無事完成することができました。

完成した作品にはメンバー全員の情熱が組み込まれている様に感じました。受賞への期待が高まります。

2日目の結果発表があり、1日目同様に優秀作品制作校に選ばれました。そして、この作品で「帯屋町賞」を受賞することができ、本選初出場の本校としてはとても嬉しい結果となりました。また、スカウトマン&出張編集部の方から本校2年生の武田一夏さんがスカウトされました。まんが甲子園は日本全国、そして海外からも参加する伝統ある大会です。その熱量は凄まじく、審査結果に涙する高校生がたくさんいました。まんがを愛する高校生の青春が詰まった大会だった様に思います。このような素晴らしい大会に連れてきてくれた生徒たちにはとても感謝しています。来年も予選に参加し、本選出場を目指して頑張ってくれたらと思います。
美術部顧問 弘正朋 原田ひかる 谷山未来