総合トップよくあるご質問

よくあるご質問

教育体制

Qどのような特徴のある学校ですか?

中学はS特進と特進の2つのコースがあり、ほとんどの生徒が併設高校へ進学します。
高校ではS特進コース・特進コース・総合進学コースと美術コースの4つのコースがあります。
S特進コースは難関国公立大学、特進コースは難関私立大学、総合進学コースは有名私立大学、美術コースは美術系大学への現役合格を目標としています。

Qどのような校風の学校ですか?

「確かな学力」「豊かな情操」を教育方針として、他人を思いやる心を育てこれからの社会に必要な資質や能力を伸ばし、社会に貢献できる人を育てます。

学習面

Q授業や講習はどのように行われますか?

朝は8時30分からホームルームが始まり、50分間で授業が実施されます。
コースによって違いますが、高校では8限目に講習があるコースもあります。
季節講習では、中学・高校ともに70分の講習が実施されます。

Q入学してからコースの変更はありますか?

中学2年生までは原則としてコース変更はありません。中学3年生から高校に進学する際、S特進は原則としてそのまま進学します。特進コースは公立中学校の生徒と同様にいずれかのコースに進学します。そして高校2年生への進級時に文系・理系の選択があり、その際に本人の適性や希望によってコースを変更することができます。

進路面

Q現役生の進学率は?

令和7年度入試では、高校の卒業生206名中180名が四年制大学へと進学し、現役大学進学率は87.4%でした。

Q学校推薦型選抜(指定校制)の推薦枠はありますか?

関西大・関西学院大・同志社大・立命館大などおよそ100校の大学から推薦枠があります。

生活面

Q携帯電話は禁止ですか?

申請して持参することができます。一定のルールとマナーを守って使用してください。

Q食堂はありますか?

あります。パンや軽食の販売や昼食をとることができます。また、コンビニの自販機を利用することもできます。

Qカウンセリングルームはありますか?

あります。専門の臨床心理士の先生に気軽に相談することができます。

Qクラブ活動は?

運動部9団体、文化部9団体が活動しています。中学生と高校生が一緒に練習しているケースが多いです。令和7年度に新しく「サッカー同好会」が誕生しました。

Qプールはありますか?

ありません。

Q通学方法は?

約6割の生徒が自転車で通学しています。
その他は近鉄電車を利用する生徒や、JR柏原や志紀からスクールバスを利用している生徒がいます。

入試関係

Q特待制渡はありますか?

入学時の特待生制渡や入学後の特待生制度もあります。
また、高校の場合は、入試当日の得点による成績優秀者支援制度もあります。

Q資格(英検・漢検など)を持っていると優遇されますか?

中学入試では、資格や活動を評価するSR(自己推薦型)入試があります。
また、英語検定については取得級により入学試験の点数を保障し、当日の試験と比較して受験生に優位な点数を採用します。
高校入試の場合も英検の取得級により入学試験の点数を保障し、当日の試験と比較して受験生に優位な点数を採用します。

Q入試について?

各コースによって入試の難易度や判定方法も様々です。
例えば、今年度から総合進学コースと美術コースの専願者は、受験科目は5教科ですが、高得点3教科の得点を5/3倍して判定します。
詳細については、ぜひ、学校説明会等の個人相談会を利用してご確認ください。

TOP