総合トップトピックス高校2年生 修学旅行
トピックス詳細
2025/10/27高校

高校2年生 修学旅行

2025年10月12日(日)から16日(木)にかけて、
金光八尾高校の2年生が、北海道へ4泊5日の修学旅行に行ってきました。

初日は、ノーザンホースパークでジンギスカンを食べました。ノーザンホースパークでは競走馬が飼育されており、昼食後に見学した生徒は、初めて見る本物の競走馬に驚いていました。その後、ウポポイ(民族共生象徴空間)でアイヌ民族について学びました。伝統舞踊の鑑賞も行い、本州とは異なる文化への知見を深めました。

 

 

2日目は有珠山からの眺望を堪能しました。洞爺湖や昭和新山といった大自然の織り成す絶景に、生徒たちは心を奪われていました。午後からは選択体験学習として、ラフティング・カナディアンカヌー・マウンテンバイク・乗馬・ガラス工芸の5つの体験を実施しました。屋外アクティビティでは体を動かしながら自然を満喫し、屋内アクティビティでは自分の作品に向き合うなど、それぞれの体験を楽しみました。

 

 

 

 

3日目はニセコSDGsプログラムを実施しました。第二有島ダチョウ牧場・髙橋牧場・木嶋牧場・木材業・源泉地巡りの5つのコースに分かれ、講師の方のお話を聞いてSDGsについて考えを深めました。また、ダチョウ牧場では餌やり体験、髙橋牧場ではアイスクリーム作り、木嶋牧場では搾乳体験、木材業ではカトラリー作り、源泉地巡りでは入浴体験を行い、生徒は普段できない体験に心を躍らせていました。

 

 

4日目は旭山動物園の見学と北海道開拓の村でクイズビンゴラリーを行いました。旭山動物園の特徴である行動展示によって生き生きとその姿を見せる動物たちを見て、生徒たちからは「カワイイ!」の声が止まりませんでした。クイズビンゴラリーでは、明治時代の北海道の町・村の様子が再現された園内を縦横無尽に歩き回りながら、当時の遊びを体験したり、建物の中に隠されたヒントを探していました。

 

 

 

 

最終日となる5日目には、小樽と札幌で班別自主研修を実施しました。事前にクラスをまたいで自由に組んだ班員で下調べを行い、小樽と札幌どちらで昼食を摂るかを決めて当日を迎えました。小樽の海鮮や札幌の味噌ラーメン・スープカレーなど北海道らしい料理に舌鼓を打ち、名残惜しくも北海道を後にしました。

 

 

 

 

今回の修学旅行では、北海道の大自然を堪能し、その複雑な歴史や未来の持続可能な社会について多くのことを学んでくれたと思います。この修学旅行が生徒の高校生活の良い思い出になってくれれば幸いです。

TOP